台風24号が通りすぎましたが皆さんお住まいの地域は大丈夫でしたか。
思った以上に東京も影響が出ましたね。 うちのベランダも大変なことに。
そして我家はなぜか土曜日の夜に停電… なんでなんでなんでー?
急に真っ暗になるって、頭の中が真っ白になる…
台風は翌日に来るってのに前日練習なのか、
外を見ると真っ暗なマンションもあり、電気がついてるマンションもあり
夜だったので寝よう寝ようと寝ましたが何だったんだか。
昨日はスマホもネットも環境が悪くブログの記事を書くにも
写真1枚取り込むのに30分… そしてエラー の繰り返し。大泣き
3日がかりの記事がやっと今日は更新できそうです。はぁぁ すみませーん
週末の予定が大幅に狂ってイベントやコンサートも中止が多かったようですね。
XJAPANが観客無しでライブ配信したというニュース、
画面の向こうのファンへの熱い思いに、なぜか私が涙しとりました。
コンサートが無事に終わるって奇跡だと思うヨンハファン… 涙
さて…
大変遅くなりましたが北海道へ行って来ましたので
ヨンハ足跡めぐりをゆるゆると書いていきたいと思います。
先日の大きな地震の後ですから 行って良いものかとギリギリまで悩みましたが
交通も平常に戻りつつあるも毎日確認が必要という状況のなか
小樽はトマさん、そして札幌のcaikoさんには3日間、案内頂いて
思い出深い旅となりました。 お世話になりました… 感謝。
初日22日(土)が大雨予報。
初日に行く予定だった開拓の村に行けるかわからない状況で
私とみやちゃんが新千歳空港に昼過ぎに到着、
空港にはcaikoさんが迎えに来てくれてます。画伯~~~
そして広島からみかづきさんも~ ううう豪華だぁ
電車が2日前からほぼ通常に戻ったと聞き安心しましたが
海外からの観光客はほぼ見かけない空港はいつもと違うようです。
この時、新千歳は曇り、開拓の村へ行けそうだということで新札幌駅へ。
新札幌駅から開拓の村へ行くバスも出てますがタクシーで時間を節約です。
駅から10分ほどでしょうか。 2時前には開拓の村へ到着できました。

入場料 一般 個人 800円

そこは、もう秋の気配… 少し紅葉も始まってるようです。
地震の前に来た台風の影響で根こそぎ倒れた木の数々…も
先日の台風の被害も多く見られました。

さ~ 一緒旅の足跡巡りのスタートだ。 青空が見えたりしてー
入ってすぐの広場、
左側にある☆の旗が立つ白と緑の建物は開拓使札幌本庁舎
そこをバックに 伸びしてるヨンハー

右前にある旅館前の広場でもパチリ

ここらへんにも立っているんだわ~

北海道に行く前に「一緒旅」を眺めて思いを馳せていましたが
1冊だけじゃなく「Yong Ha 大好き。」 そして「P.S.」と3冊なんですよね。
3冊 持ってきてくれたcaikoさん 心から心からカムサハムニダ。
(P.S.の存在を久しぶりに思い出した… 滝の汗)
万が一の停電の為に持って来たヨンハペンライトをひょっこりさせようと思ったら
駅のコインロッカーに荷物と共に預けてしまい…
ひょっこりさせるものが~~~ない。 と嘆きましたが
可愛いヨンハが本の中に溢れてます~ 良かったよ~
メインの通りを進んで行くとすぐ左にある浦河支庁庁舎。
ピンクなのでわかりやすい。
ここの前でマッサンが酒を売ってたらしい 熊こと風間杜夫との出会い。
って朝ドラ「マッサン」の話じゃなくって… ヨンハ一緒旅です。

あたしらの興味はこの建物の壁にあーる

携帯を覗くヨンハ…
を真似してスマホを覗く写真を撮ってみましたが
そこはかとなく老眼臭漂う(無意識) 昔乙女が写ってました。 あちゃー



ヨンハと一緒に写真が撮れていいなー 記念ですよね。

次は旧広瀬写真館ですよー

おおおお ここだここだ


スタジオアリス的な衣装の数々… というところでしょうか

イスの上に立ったり 笑
ヨンハが座ってるイスは肘掛けがありますね。

おそらくそこの肘掛けのあるイスだわ。
でも立ち入り禁止なので食い入るように見つめる乙女たち。

さてさて次はお楽しみの …

じゃじゃーん

いももち なーのだ 2個で300円 です。
1人ずつお皿に分けてくれました。

ヨンハはバス停で食べてましたが

消えるものも多いなか あって良かった 食べれて良かった。感涙
サクサクで たれも絶妙…
みたらし風たれが自分にピッタリの配合で美味しかった…
そして、ちょっと進んだところにある漁村群の旧青山家魚家住宅
こちらはヨンハ足跡ではなくてごめんねごめんね
マッサンファンのみんなお待たせ(え、待ってない?)
マッサン撮影地でした。

鰊漁で一旗あげた熊虎(風間杜夫)の屋敷としてロケが行われたそうです。
旧青山家はいくつも漁場を経営していて最も栄えていた頃は
現在の価格におきかえて年に25億円の水揚げがあったそうですよー。
食用よりも8割は肥料として人気があったそうです。

ボランティアのおじさま達がおいでおいでと「お茶いれてるから」と
「ドラマの影響ってすごいんだな」とおじさん達。
まぁ 私とみかづきさんはマッサン好きだったのでワクワクすっぜ。
ですが真の姿は あたしら ヨンハファン 足跡めぐりでして …
マッサンファンになりすまし ボランティアの方に建物の案内して頂く。
鰊漁で巨万の富を得たという青山家
山形出身の青山さん(でいいかしら)のところでは
美味しいお米が食べられると出稼ぎヤン衆らも多く集まったそう。
ひとり1畳の割り当て、60人ほどの布団やら一式が並んでいます。

トイレの天井にも一マスごとに花の絵、ピアノやアザラシの毛皮などなど
鰊漁が盛んだった頃の暮らしがどれほどだったかが見えますが
それでもこちらは割と質素な建物で 小樽にある青山別邸が豪華だそうです。
三代目のひとり娘が建てた別邸は
当時のお金で31万円(現在なら35億円… どっかで聞いたフレーズ)
その当時、新宿伊勢丹の総工費が50万円だったそうですから相当ですね。
そんな話をボランティアの方からお聞きして鰊御殿にすっかり詳しくなりました。
お茶入れたから飲んでって~と 囲炉裏に誘われ 笑
気付けば1辺に2人ずつ。囲炉裏を囲んで男女が4人と4人 …
完全にオッパと呼べるお年頃、フィーリングカップルかしら。
囲炉裏がぬくぬくで温かく… 口調も優しくてねぇ
閉ざしてた心が … 涙
マッサン目当てじゃないことを
動機が不純… 不純な動機、不純ではないけども…
実は私達はパクヨンハさんのファンなんです。と告白。
一緒旅の本と共に ヨンハを公開。
「ほぉ~」 とボランティアの皆さんが開拓の村のヨンハを見て感心していました。
それで皆さんファンで そして出会って~ そうなのね~
と最後まで穏やかで…優しく受け止めてくれました。 皆さん優しくて涙でるー
このまま ぬくぬく囲炉裏を囲んでいたい気分になりましたが
次にも やってくる 観光客… オッパは忙しい。
後ろ髪ひかれながら 旧青山家を後に。
時間は4時過ぎ、帰るバスの時間までまだあるし
ひとつ先のバス停、今はないけども、あった場所に行って見ようと歩き出します。
売店で買った月寒あんぱん復刻版を4等分して歩き出す。 こしあんが美味しい。

バス停は今はここにないし たぶんここらだろうと 撮った1枚。笑


16時45分だったか バスに乗り 新札幌駅へ戻ります。
駅前のホテル 今はホテルエミシアですが

一緒旅撮影当時はシェラトンホテル札幌。
このホテルのワンフロアをヨンハ撮影一行が借りてたそうですよ。

ハツネコ
思った以上に東京も影響が出ましたね。 うちのベランダも大変なことに。
そして我家はなぜか土曜日の夜に停電… なんでなんでなんでー?
急に真っ暗になるって、頭の中が真っ白になる…
台風は翌日に来るってのに前日練習なのか、
外を見ると真っ暗なマンションもあり、電気がついてるマンションもあり
夜だったので寝よう寝ようと寝ましたが何だったんだか。
昨日はスマホもネットも環境が悪くブログの記事を書くにも
写真1枚取り込むのに30分… そしてエラー の繰り返し。大泣き
3日がかりの記事がやっと今日は更新できそうです。はぁぁ すみませーん
週末の予定が大幅に狂ってイベントやコンサートも中止が多かったようですね。
XJAPANが観客無しでライブ配信したというニュース、
画面の向こうのファンへの熱い思いに、なぜか私が涙しとりました。
コンサートが無事に終わるって奇跡だと思うヨンハファン… 涙
さて…
大変遅くなりましたが北海道へ行って来ましたので
ヨンハ足跡めぐりをゆるゆると書いていきたいと思います。
先日の大きな地震の後ですから 行って良いものかとギリギリまで悩みましたが
交通も平常に戻りつつあるも毎日確認が必要という状況のなか
小樽はトマさん、そして札幌のcaikoさんには3日間、案内頂いて
思い出深い旅となりました。 お世話になりました… 感謝。
初日22日(土)が大雨予報。
初日に行く予定だった開拓の村に行けるかわからない状況で
私とみやちゃんが新千歳空港に昼過ぎに到着、
空港にはcaikoさんが迎えに来てくれてます。画伯~~~
そして広島からみかづきさんも~ ううう豪華だぁ
電車が2日前からほぼ通常に戻ったと聞き安心しましたが
海外からの観光客はほぼ見かけない空港はいつもと違うようです。
この時、新千歳は曇り、開拓の村へ行けそうだということで新札幌駅へ。
新札幌駅から開拓の村へ行くバスも出てますがタクシーで時間を節約です。
駅から10分ほどでしょうか。 2時前には開拓の村へ到着できました。

入場料 一般 個人 800円

そこは、もう秋の気配… 少し紅葉も始まってるようです。
地震の前に来た台風の影響で根こそぎ倒れた木の数々…も
先日の台風の被害も多く見られました。

さ~ 一緒旅の足跡巡りのスタートだ。 青空が見えたりしてー
入ってすぐの広場、
左側にある☆の旗が立つ白と緑の建物は開拓使札幌本庁舎
そこをバックに 伸びしてるヨンハー

右前にある旅館前の広場でもパチリ

ここらへんにも立っているんだわ~

北海道に行く前に「一緒旅」を眺めて思いを馳せていましたが
1冊だけじゃなく「Yong Ha 大好き。」 そして「P.S.」と3冊なんですよね。
3冊 持ってきてくれたcaikoさん 心から心からカムサハムニダ。
(P.S.の存在を久しぶりに思い出した… 滝の汗)
万が一の停電の為に持って来たヨンハペンライトをひょっこりさせようと思ったら
駅のコインロッカーに荷物と共に預けてしまい…
ひょっこりさせるものが~~~ない。 と嘆きましたが
可愛いヨンハが本の中に溢れてます~ 良かったよ~
メインの通りを進んで行くとすぐ左にある浦河支庁庁舎。
ピンクなのでわかりやすい。
ここの前でマッサンが酒を売ってたらしい 熊こと風間杜夫との出会い。
って朝ドラ「マッサン」の話じゃなくって… ヨンハ一緒旅です。

あたしらの興味はこの建物の壁にあーる

携帯を覗くヨンハ…
を真似してスマホを覗く写真を撮ってみましたが
そこはかとなく老眼臭漂う(無意識) 昔乙女が写ってました。 あちゃー



ヨンハと一緒に写真が撮れていいなー 記念ですよね。

次は旧広瀬写真館ですよー

おおおお ここだここだ


スタジオアリス的な衣装の数々… というところでしょうか

イスの上に立ったり 笑
ヨンハが座ってるイスは肘掛けがありますね。

おそらくそこの肘掛けのあるイスだわ。
でも立ち入り禁止なので食い入るように見つめる乙女たち。

さてさて次はお楽しみの …

じゃじゃーん

いももち なーのだ 2個で300円 です。
1人ずつお皿に分けてくれました。

ヨンハはバス停で食べてましたが

消えるものも多いなか あって良かった 食べれて良かった。感涙
サクサクで たれも絶妙…
みたらし風たれが自分にピッタリの配合で美味しかった…
そして、ちょっと進んだところにある漁村群の旧青山家魚家住宅
こちらはヨンハ足跡ではなくてごめんねごめんね
マッサンファンのみんなお待たせ(え、待ってない?)

マッサン撮影地でした。

鰊漁で一旗あげた熊虎(風間杜夫)の屋敷としてロケが行われたそうです。
旧青山家はいくつも漁場を経営していて最も栄えていた頃は
現在の価格におきかえて年に25億円の水揚げがあったそうですよー。
食用よりも8割は肥料として人気があったそうです。

ボランティアのおじさま達がおいでおいでと「お茶いれてるから」と
「ドラマの影響ってすごいんだな」とおじさん達。
まぁ 私とみかづきさんはマッサン好きだったのでワクワクすっぜ。
ですが真の姿は あたしら ヨンハファン 足跡めぐりでして …
マッサンファンになりすまし ボランティアの方に建物の案内して頂く。
鰊漁で巨万の富を得たという青山家
山形出身の青山さん(でいいかしら)のところでは
美味しいお米が食べられると出稼ぎヤン衆らも多く集まったそう。
ひとり1畳の割り当て、60人ほどの布団やら一式が並んでいます。

トイレの天井にも一マスごとに花の絵、ピアノやアザラシの毛皮などなど
鰊漁が盛んだった頃の暮らしがどれほどだったかが見えますが
それでもこちらは割と質素な建物で 小樽にある青山別邸が豪華だそうです。
三代目のひとり娘が建てた別邸は
当時のお金で31万円(現在なら35億円… どっかで聞いたフレーズ)
その当時、新宿伊勢丹の総工費が50万円だったそうですから相当ですね。
そんな話をボランティアの方からお聞きして鰊御殿にすっかり詳しくなりました。
お茶入れたから飲んでって~と 囲炉裏に誘われ 笑
気付けば1辺に2人ずつ。囲炉裏を囲んで男女が4人と4人 …
完全にオッパと呼べるお年頃、フィーリングカップルかしら。
囲炉裏がぬくぬくで温かく… 口調も優しくてねぇ
閉ざしてた心が … 涙
マッサン目当てじゃないことを
動機が不純… 不純な動機、不純ではないけども…
実は私達はパクヨンハさんのファンなんです。と告白。
一緒旅の本と共に ヨンハを公開。
「ほぉ~」 とボランティアの皆さんが開拓の村のヨンハを見て感心していました。
それで皆さんファンで そして出会って~ そうなのね~
と最後まで穏やかで…優しく受け止めてくれました。 皆さん優しくて涙でるー
このまま ぬくぬく囲炉裏を囲んでいたい気分になりましたが
次にも やってくる 観光客… オッパは忙しい。
後ろ髪ひかれながら 旧青山家を後に。
時間は4時過ぎ、帰るバスの時間までまだあるし
ひとつ先のバス停、今はないけども、あった場所に行って見ようと歩き出します。
売店で買った月寒あんぱん復刻版を4等分して歩き出す。 こしあんが美味しい。

バス停は今はここにないし たぶんここらだろうと 撮った1枚。笑


16時45分だったか バスに乗り 新札幌駅へ戻ります。
駅前のホテル 今はホテルエミシアですが

一緒旅撮影当時はシェラトンホテル札幌。
このホテルのワンフロアをヨンハ撮影一行が借りてたそうですよ。

ハツネコ
Comment 8
みかづき
お世話になりました
ハツネコさん 北海道旅行では大変お世話になりました。
旅行前のまさかの北海道の大地震で、直前まで行くかどうか悩みましたが、実現できて本当に良かったです。
そして、台風24号では、交通機関停止、飛行機も欠航になっていましたから、1週間ずれていたら私達は帰れなくなっていたわけで、ちょうどいいタイミングで行けましたね。
ハツネコさん 土曜日は停電とは大変でしたね。
皆さんも被害はなく大丈夫だったでしょうか?
旅行前、北海道の状況やお天気も心配でしたが、ハツネコさんたち旅慣れテーラーと違い旅慣れてないやーの私が一人で飛行機に乗って北海道に辿り着けるのかどうかも不安でした。
しかし案ずるより横山やすし。
どうにか新千歳空港に到着し3人に出迎えてもらった時は感動しました。
心配していた天気も夕方まで降らず、旅行前の不安はどこへやら、驚くぐらいに順調な旅でした。
これも有能な現地ガイドのかいこさん、トマさん、そしてしっかり者のハツネコさんとみやちゃんのおかげです。
本当にありがとうございました。
開拓村では倒れた木々や切り倒された木々も沢山あり先日の地震の影響もありましたが、一緒旅に撮影されていた建物は無事でしたね。
写真集を見ながら、この建物か?この位置か?とみんなで確認しながら撮影する作業は楽しかったです。
しかし写真集を見るとヨンハの可愛い顔につい見とれてしまい、背景にまで目がいかない(笑)
何度も見た写真集なのに思わず「かわいい~」と言わずにいられない ファン馬鹿か。
やっと開拓の村に来れて興奮したのか老化現象か指が震えて無意識にカメラの連写を連発(汗)
カシャカシャカシャという連写音がする度「パパラッチ?」というのがお約束になってしまいましたが、しつこくてすいませんでした(笑)
初めて食べる、いももちも美味しかった。
食堂で食べていたら、なぜかハエが飛んでいて、これはヨンハか?いやヨンハは手で摑まえるほうだなんて話しながらのおやつタイムも楽しかったです。
食堂のレジ横に置いてあるパンも安くておいしそうで私達で全部買い占めてしまいましたね。
北海道って何でもおいしいのですが、パンが安くて美味しいことを今回の旅で知りました。
ハツネコさんが分けてくれた月寒あんぱんも餡が、ずっしり重くて月餅のようでしたが小豆がいいのか餡がとてもおいしくて感動でした。
一緒旅撮影地もかいこさんのガイドでサクサクと順調に回ることができ、マッサンの鰊御殿まで見学できましたが、なぜかこの鰊御殿が一番ゆっくり見学できましたね。
ボランティアガイドのオッパとの出会い 囲炉裏を囲んで男女4対4、まるで合コンかフィーリングカップルか? 笑
オッパの優しい口調に心を開かされ、なぜここに来たのか告白してしまいましたね。
マッサンファンで押し通そうかとも思いましたが、なんか話したくなる温かい雰囲気でした。
鰊御殿のオッパありがとう おかげで鰊御殿についても詳しくなりました 笑。
既に薄れ行く記憶なのでハツネコさんの詳しいレポで色々思い出せました。
思い出すたび、また行きたくなる北海道
またパンの買いだしに行きたいです(笑)
2018/10/03(Wed) 00:30
caiko
おつかれさまでした
先日の台風24号もかなりの被害の爪痕を残していきましたね…
みなさまの住んでいるところは無事でしたでしょうか?
台風の影響でハツネコさんのところでも停電!?
静岡でも大規模停電だとニュースで見ました。
もう停電という言葉に本当に敏感になりましたわ…
北海道もついこの間の話で他人事ではありませんね
スマホ生活になってしまうと停電だと本当に情報弱者になります~
また台風25号もやってくるとか、ホントもうやめてくれと思います。
そんな中、みなさんよく北海道にいらっしゃいました!
余震だってまだあったり、本震だって来るかもしれない中
せっかく来ていただくのに、皆さんの身に何かあってはいけない、
どうか何事もなく楽しい安心安全な旅行になるようにヨンハにお願いしておきました。
ヨンハ、私がヨンハを背負って連れて行くから(写真集3冊)願いをかなえて~と…
背負って行ったのが良かったのか願いをかなえてくれました。(ホントの一緒旅)
サンキューだよヨンハッ☆(お礼は軽っ)
でもね、皆さんは運がいいというかツキを持ってるんだと思います。
ちょうどあの3連休はちょっと雨が降ったりするぐらいで、
特に余震などもなかったのですが、皆さんが帰った後日に少し地震が来るなど、
本当にあの日を避けていたかのようでした。
また、行く先々のお店で皆さんが買い物すれば、
その後お店に御客が殺到するなど(いやマジで)
こりゃ、みなさん福娘なんだと確信しました。ありがとー
でも、私も楽しかったなぁ~北海道で会えるなんて来てくれるなんて思ってもみなかったです!
開拓の村もマッサンのドラマ撮影協力に携わったお父さんの話も聞けてよかったですよね(o^―^o)
また、これから後々小樽編もUPされると思いますが、
小樽ではトマさんには本当にお世話になりました!
やはり、地元の方の案内は繊細で詳しくてへぇ~と感心するばかりでした。
これからも続きが楽しみです!
2018/10/03(Wed) 12:49
ハツネコ
☆こちらこそ
みかづきさん あれから2週間近くが経つなんて、信じられない早さです。
時間が早く過ぎるのはトキメキが少ないからだと
チコちゃんに叱られるで言ってましたが
ヨンハ写真集を集中して見た北海道旅行はトキメキましたね。ホルモンも出たかしら。
数日前に過ぎた台風24号、ニュースでは次の台風が近付く宮古島から中継してました。
次から次に来る台風、どれだけの飛行機が欠航になったか。
飛行機だけじゃないですよね、色々なことがキャンセルになります。涙
7月には広島の七夕の大雨災害もあって、みかづきさんはフェリーで通勤(涙)
が続いて9月の北海道も心配したけど行けましたね。涙
そして先日の北海道の大きな地震…
札幌での滞在先が画伯のマンションのゲストルームだったので
私達が無事に帰るまで心配かけてしまいましたが
大きな余震もないうちに帰ってこれました。 すべてに感謝です。
心配してた天気も何かする時には降らず写真集3冊も雨に濡らさずすみました。
久しぶりに開くとついついヨンハに見とれ本を囲む乙女たち。
ヨンハが立った場所を探して盛上り、見とれてため息。忙しい。ハト
一緒旅発売が2004年、14年前とは思えないヨンハがいる…
そして白紙の頁も懐かしくて白紙はミスプリなのか、
うちだけヨンハが足りないんじゃないかと不安にもなったわ… 遠い目
旅旅、いや、たびたび(笑)パパラッチなシャッター音を出すみかづきさんスマホ、
ダイアナ妃かジャスティンビーバーでもいるのか的な連写音。
そんな私も何回か連写音を出したけど興奮しすぎか、老化現象か。
そんなことも楽しい思い出となってます。
住んでる場所も違うしスケジュールを合わせるのは大変だし、
そう行けない場所だと思ってたけどヨンハを感じに、美味しいものを食べに、
また行きたいと思いました。マッサンの余市も気になるし… 笑
囲炉裏とオッパの温かさ、マッサンと同じ広島出身のみかづきさんも
マッサンファンで通しきれず心開放。笑
1日目が2万歩、2日目が3万歩、3日目が2万歩余裕で超える、
その歩数を素敵な靴で歩くレディみかづき、
ピアスも服にあわせて女子力が高くて毎日感動、まじリスペクト。
案内して貰ったcaikoさんとトマさんには心から感謝をーーー
気配りみかづきさんにも大変お世話になり忘れられない人生の思い出です。
その気配りモードでずば抜けて歩数が多かったみかづきさん、
お疲れさまでした。 またパン買いに行かなくちゃ。
2018/10/05(Fri) 01:51
Mie
鰯、鯖、鰹、・・・なんとなく八代亜紀の歌を思い出す。
♪ニシンが来るとなんとかかんとかって歌があったなぁ。
NISIN ニシン 鰊!やっと出たぁ!
お恥ずかしいことに、鰊が読めませんでした。汗
カツオやサバじゃないことはうすうすわかっていたけども、笑
思い浮かぶ魚の名前を、やたら打ち込んで試してみた次第です。笑
八代亜紀『石狩挽歌』
海猫(ごめ)が鳴くから ニシンがくると♪
・・・・
オンボロロ オンボロボロロー ♪
名曲だ~
ヨンハのお陰様で(飛躍しすぎ:笑)漢字を1ケ覚えました。
青山家でのカミングアウトのくだりが感動で涙出ます。
一緒旅ポイントよりむしろ意味深いかも。笑
私たちも開拓の村ボランティアとなって
マッサンファンをヨンハワールドに取り込みましょうかね。笑
“いももちバス停跡” 何の目印もないこの場所を特定できるなんて
さすがちょいから探偵団!
南極点到達!のごとく、ブルーの旗の1本も立てておきたい気分です。爆
2018/10/05(Fri) 20:11
ハツネコ
☆本当にありがとう
caikoさん あれは2週間前(早いなぁ) 北海道で大変お世話になりました。
泊まる場所からスケジュールから各地の足跡、ヨンハだけじゃなく
美味しい情報もたくさん教えて貰ってお土産もたくさん買えました。
そだねーのモグモグタイムで有名になった赤いサイロも買えたよー。鼻息
私達がいる間、何事も無いようにヨンハに祈ってくれたcaikoさん。
ヨンハを3冊背負って一緒旅させてくれたその温かい愛にも感動しています。
ヨンハも見守ってくれてありがとう。
そうそう昨日の朝に震度5弱が来たと聞きました。まだまだ大きな余震も来ますね。
東京も数日前に緊急地震速報のアラームが鳴って緊張、
次は東京だと言われてるので緊張が走りましたが震源は千葉沖で東京は震度1でした。
この週末に近付く台風は東京は大丈夫ですが北海道方面を抜けていく予定ですね、
温帯低気圧に変わるそうですが雨風は油断できないそうです。
台風と地震、停電も大変ですが昨日は東京と千葉の交通の乱れがハンパなかったー。
塩害で架線火災が次々と発生して京成線関連(ローカルですまん)は1日見合わせ、
成田スカイアクセスも見合わせ、それだけじゃなくJRも線路陥没で見合わせ、
大久保で車両故障で見合わせ、横浜方面も影響が出たりと
もしかしてテロなのかと疑うほど次々と運転見合わせとなりました。
朝もギュウギュウ、帰りもギュウギュウ 成田空港へ行く人も羽田空港へ行く人も
スーツケースを持って大変。バスも行列、道路渋滞となり大変な騒ぎ。涙
私の遅刻なんて屁でも無いけど、昨日はなんだったのだろう… ははは
福娘とよばれて。 娘娘娘… 娘だなんて~ 嬉しいわん。
私達のモグモグタイム、美味しそうに食べてたんでしょうね。笑
実際どれもこれも美味しかったので体から溢れてたんでしょうけど。
トウモロコシを食べてる時は「美味しいですか?」と聞かれ、
ふと見たら列が出来ていたトウモロコシ屋さん。 ほんと美味しかったよ~
まさか連日、caikoさんが私達に付き合ってくれるとは思ってなく、
泊まる所もcaikoさんのマンションの敷地内のゲストルームなので
寝るところが別なだけで夜はおやすみ~ 朝はおはよう~と朝ごはんから一緒。
ご主人とボクちゃんのご飯は~~~ と心配になったり。笑
あ~~ あれは夢のようだったな。
その前に会ったのは いつの事だったろう…
何年かぶりに会えてヨンハを中心に旅がすすむ。 また必ず行きたいです。
その為に日々頑張るよ~ん。 今後も北海道推し生活します。
小樽の旅もトマさんの案内で迷うことなく回ることが出来ましたよね。
普段生活してる中にヨンハ撮影地があるなんて~
そしてそこが写真集のヨンハの風景と繋がるって さすが地元です。
順調にブログ記事が更新出来たり出来なかったりですが
次は札幌駅周辺の記事にとりかかりたいと思います。
(が、このあと旦那によるパソコン不具合修理により…
パソコンの運命がかかっております)
2018/10/06(Sat) 10:46
ハツネコ
☆ にしん にしん
Mieさん 今日は久しぶりに30度近く、明日も暑いようですね。
旦那に頼んだパソコン不具合の調整、丁寧に慎重にネジをはずして挑んだのに
開こうとしたところでバキッと音を立ててパソコンの角が割れました。
ボロボロ出て来るプラスチックと金属の破片。およよー
踏んだら流血間違いなしのカケラの数々。
娘がデータのバックアップ取ったの?と心配してましたが
「このパソコンに執着するものは入ってない」と断言。
よく考えればあるけども(ポリポリ)
急な災害に見舞われた全国の皆さんのことを思ったら… 。
ケチって安いのを買ったせいか最初から不具合が多かったパソコン(どよん)
ヨンハの写真もそんなに保存してないし
次に買う時はちゃんとしたのを買おうと誓う。
ですが、今、なんとか使えていますから良かったーーー
割れた金属は大事なものじゃなかったのかしら。
そんな訳ないですよね、大事な部分よね。
パソコンの両サイドをプラモデル用の洗濯バサミもどきで押さえて使っています。
洗濯バサミもどきは黄色と青でポップで可愛いです。
久しぶりに八代亜紀さんの石狩挽歌を聴こうと思ったら削除されており
森昌子さんが歌う石狩挽歌と本家?北原ミレイさんを聴いてみました。
そうねそうねこの曲この曲。名曲。知ってる知ってる25歳。
鰊(ニシン)をカタカナで書くか悩んだんですけど
ニシン御殿より鰊御殿のがしっくり来るなと…
もちろん私も読めない書けないです。 そして鰊御殿に急に詳しくなる私達。
小樽の銀鱗荘も宿泊できる鰊御殿だそうですから、どれほど御殿があるんだろうか。。
それほど盛んだった鰊漁ですがパタリと取れなくなったんですよね。
ニシンよ、どこさ行ったんだ。オンボロロ~
青山家のボランティアの代表っぽい方がマッサンの撮影に立ち会ったそうですが
もしかしてヨンハの撮影に立ち会って無いか???と思ってみたり。笑
そのことを忘れてたらビックリだな~
優しい笑顔で私達のカミングアウトを聞いてくれた皆さん、
温かくてずっと話をしてられる感じ。
私達も誰かのカミングアウトを聞こうじゃないか、BGMはパクヨンハで。
バス停を特定してくれたのはcaikoさんです。
ベンチは無いし木も成長してるし行ったり来たり。
ブルーの旗を立てて記念撮影しとけば良かったかしらん。
この木が14年前はもっと細いだろうし~ ウロウロウロウロ
そんな時間も楽しかった… またみんなで行きたいですね。
2018/10/07(Sun) 00:20
Mie
ハツネコさん そうなんですね!石狩挽歌の元祖は北原ミレイ!
石狩挽歌を歌っていると途中から舟歌になってしまうもので(汗)
てっきり八代亜紀の楽曲かと思ってしまいましたが、
八代亜紀も歌ってるんですよね。
小樽の銀鱗荘もニシン御殿なんですか!
だから鱗なんですね~
銀林荘、銀鈴荘、銀輪荘、銀凛荘、銀倫荘、銀燐荘、
どれもこれもありがちだけど、もう惑わされませんぞ!笑
『銀鱗荘』読めても書けないけども。爆
2018/10/07(Sun) 15:45
ハツネコ
☆読みならおまかせ
Mieさん こんばんは
そうなんですと 北原ミレイさんが元祖らしいです。
八代亜紀さんに森昌子、石川さゆり、坂本冬美、氷川君やら中森明菜まで
歌ってました。びっくりだ…
歌う人によって雰囲気が変わりますね。
この前は見つからなかった八代亜紀の石狩挽歌、いいですね~
中森明菜もまた雰囲気が変わって違う歌に聞こえる。
やたら石狩挽歌に詳しくなる永遠の25歳。
銀鱗荘は書けませんが覚えました。先月はナンチャラ荘と言ってました。
銀輪 銀林 と来て そう銀盤… 勝負の銀盤に高橋大輔が帰って来ましたね。
無理矢理か~~~
先日の織田くんの高得点にも驚きましたが
全日本選手権で高橋の華麗なステップが見たいですね。
年を取っても(まだ若いけど)元気なら戻って来れる、ファンの皆さんが羨ましい。
2018/10/10(Wed) 01:39